ASEAN主要7カ国+インド マーケットの入口

【マレーシア】マレーシア名門の紅茶ブランドBOH Tea!公式フェイスブックで16万人以上フォロワーを獲得しているPR方法とは?!

こんにちは、PR事例特派員のAyaです。今回は、マレーシアで誰もが知る名門の紅茶ブランド『BOH Tea』のPR事例をご紹介致します。

(さらに…)

【フィリピン】YouTube人気広告『NIDOFORTIGROW』!!PRにおける2つのポイントとは?!

こんにちは!アジアクリック・マニラ特派員のロシエルです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、Googleは半期ごとに各国の視聴率が高かったYouTube広告を発表しています。フィリピンで2016年度上半期高視聴率を獲得した広告は、『NIDOFORTIGROW』です。人気のポイントは①家族への愛②ストーリー性、この2つなのです!

そこで今回は2つのポイントを、実際の広告とあわせてご紹介します。

(さらに…)

【フィリピン】フィリピンで大人気のChuckie!!その新たなPR方法とは?!

Magandang araw!(フィリピン語でこんにちはと言います)

フィリピン現地特派員のケンです。

今回は、フィリピンで国民的に大人気のドリンクである『Chuckie(チャッキー)』についてご紹介をさせていただきます。

(さらに…)

【台湾】人気の日本ブランド「TSUJIRI辻利茶舗」

皆様こんにちは、台湾現地特派員のチャニンです!

台湾人は和食を好む人が多く、そして日本のお菓子や飲み物も好きな人も多いです。飲み物の場合は抹茶が一番人気です!飲み物だけではなく、お菓子などの様々な食品にも抹茶を使うと人気が高くなる傾向があるのです。今回は、日本からの抹茶専門店「TSUJIRI辻利茶舗」をご紹介致します。

(さらに…)

【インドネシア】訪日インドネシア人が急激に増加!!3つの理由と取り組むべき対策とは?!

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

昨年2016年に、インドネシア人の年間訪日数が27万人達成(予測)になりました。この結果を受けてJNTOジャカルタオフィスの冨岡所長は、インドネシア人にとって日本旅行が「一生に一度」から「年に一度」へと変化していると分析しています。

(さらに…)

【シンガポール】シンガポールでも人気のポカリスエット!PRにおける2つの特徴とは?!

こんにちは、PR事例特派員のAyaです。

今回は、シンガポールでローカルに発展を遂げている日本が誇る清涼飲料水ポカリスエットのPR事例をご紹介させて頂きます。

(さらに…)

【ベトナム】ベトナムの市場は変化している?!人気のお店からわかる需要の2つのポイント!!

Xin chao!ベトナム担当の桜井です。

みなさん、ベトナム中南部に位置する、「ダラット」という街はご存知でしょうか?実は今、ダラット発のあるお店がベトナムで人気を集めているのです。その人気の理由は、変化するベトナム市場の2つのポイント、「遊べるスペース」と「オーガニック食品」を押さえているからなのです!!

そこで今回はお店の特徴とともに、2つのポイントの理由をご紹介致します。

(さらに…)

【フィリピン】公式Facebookのフォロワー数は29万人以上!!DAIKINが注目を集めたPR戦略の2つの特徴とは?!

Magandang araw!(フィリピン語でこんにちは!と言います)フィリピン現地特派員のケンです。今回はフィリピンでも多くの人々から支持を集めるDAIKINのSNS戦略についてご紹介させていただきます。

(さらに…)

【台湾】台湾でも人気の日本ブランド「Tomod’s」の2つのPRポイントとは?

皆さんこんにちは、台湾現地特派員のチャニンです!

今回は、2012年から台湾に進出した日本企業の株式会社トモズをご紹介させて頂きます。

(さらに…)

【インドネシアPR事例】IPPUDO(ラーメン一風堂)のFacebookマーケティング方法

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

2016年はインドネシアにおいて日本食がぐっと身近になりました。そして、2017年もジャカルタ上陸予定の日系フランチャイズ飲食店があると聞き、日本食好きのインドネシア人たちは今から待ちきれません。

しかしながら、多くの日系飲食店が上陸する中、もちろん全ての飲食店が成功を収めるわけではありません。

オープン1年以上がたっても、週末には行列となるお店は、フェイスブックやインスタグラムなどSNSを上手に活用していると言えます。その代表例として今回はIPPUDO(ラーメン一風堂)をご紹介いたします。

(さらに…)