セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。
インドネシアの原住民「プリブミ」が訪日をためらう理由として、イスラム教徒として欠かせないポイントがいくつ含まれていることは既に皆さんご存知だと思います。
関連する記事⇒ http://asiaclick.jp/new/indooverseatravel-4191
JNTOの調査結果では、2016年度のインドネシア訪日数は27万人に達したと予測されています。
しかし注視したいのは、その6割は華僑系インドネシア人だということです。インドネシアの人口は2億5千万人で、8割がプリブミ系であると言われていますが、プリブミ系インドネシア人の訪日の数が未だ少ないのが現状なのです!
そこで今回は、プリブミの訪日に必要不可欠なポイントについて、改めてイスラム教徒の観点から紹介いたします。
マガンダンアラウ!(フィリピン語で“こんにちは”の意味です)
フィリピン現地特派員のケンです。フィリピンの国民的なビールである“サン・ミゲール(San Miguel)”は、「旅とビール」をテーマにしたSNSでのPRを行なっています。PRのポイントは①商品にテーマ性を持たせる、②ハッシュタグの積極的な活用、の2つです。
今回はその2つのポイントの詳細と、実際のPR記事をご紹介いたします!
皆様こんにちは、台湾現地特派員のチャニンです!
今回は、2007年に台湾の高雄に海外初出店を行った北海道が誇るブランド “ニトリ”についてご紹介させて頂きます!ニトリは、2016年の時点では27店舗展開しており、企業計画では2022年までに台湾で100店舗出店することを掲げています。
セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。
Twitterインドネシアが2017年度の最も書き込みの多かった、インドネシア人の新年の抱負を発表しました。今回はその結果から、今後インドネシアで需要が高まるであろう、2つのビジネスをご紹介します!
こんにちは、PR事例特派員のAyaです。今回は、マレーシアで誰もが知る名門の紅茶ブランド『BOH Tea』のPR事例をご紹介致します。
こんにちは!アジアクリック・マニラ特派員のロシエルです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、Googleは半期ごとに各国の視聴率が高かったYouTube広告を発表しています。フィリピンで2016年度上半期高視聴率を獲得した広告は、『NIDOFORTIGROW』です。人気のポイントは①家族への愛、②ストーリー性、この2つなのです!
そこで今回は2つのポイントを、実際の広告とあわせてご紹介します。
Magandang araw!(フィリピン語でこんにちはと言います)
フィリピン現地特派員のケンです。
今回は、フィリピンで国民的に大人気のドリンクである『Chuckie(チャッキー)』についてご紹介をさせていただきます。
皆様こんにちは、台湾現地特派員のチャニンです!
台湾人は和食を好む人が多く、そして日本のお菓子や飲み物も好きな人も多いです。飲み物の場合は抹茶が一番人気です!飲み物だけではなく、お菓子などの様々な食品にも抹茶を使うと人気が高くなる傾向があるのです。今回は、日本からの抹茶専門店「TSUJIRI辻利茶舗」をご紹介致します。
セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。
昨年2016年に、インドネシア人の年間訪日数が27万人達成(予測)になりました。この結果を受けてJNTOジャカルタオフィスの冨岡所長は、インドネシア人にとって日本旅行が「一生に一度」から「年に一度」へと変化していると分析しています。