皆様、こんにちは!台湾担当のチャニンです。
PART1では、台湾の観光業界の現状と、日本企業の台湾への進出状況についてご紹介しました。2016年の訪台日本人は約190万人で、訪日台湾人の約430万人と合わせると、なんと約620万人。つまり台湾で知名度を上げることで、訪日の際に利用してもらう、そして訪台日本人にも利用してもらうという国内外の集客率を上げることに繋がります!
そこで今回はPART1で少しご紹介した、2020年に開業する予定の『三井不動産株式会社のホテル』の戦略について説明致します!
Xin chao!ベトナム市場担当の櫻井です。
「国民30人に1枚」。この数値は一体何を表しているかわかりますか?実は、クレジットカードの普及率なのです!クレジットカードをベトナムで使う上で、加盟店が少ないなどの声を聞くことがよくあります。しかし現在、ベトナムでの発行枚数は約300万枚と増加しています。
そこで今回は、ベトナム人向けのカード発行を開始した『JCB』の戦略とPR方法をご紹介致します!
皆様、こんにちは!台湾担当のチャニンです。
世界経済フォーラム(World Economic Forum、略称WEF)が発表した、「Travel and Tourism Competitiveness Report 2017(2017度版 旅行・観光競争力レポート)」では、台湾は世界30位で、アジアでは7位でした。
※参考:http://www3.weforum.org/docs/WEF_TTCR_2017_web_0401.pdf
この結果が表しているように、今台湾ではホテル業界が注目されています!
そこでPART1では台湾の観光業界の現状と、日本企業の台湾への進出状況をご紹介致します。PART2では、台湾に進出している日本企業の戦略をご紹介致します。
セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。
現在インドネシアのみならず、世界的に人気のインドネシア人オシャレブロガーをご存知でしょうか?ブロガーの名前は、『SONIA・ERYKA』。実は、ネクストファッショントレンドは「ジャカルタ」と言われています!つまり、彼女の影響力はより強まると考えられますね。
そこで今回は、彼女の人気の理由と訪日PRに結びつく投稿についてご紹介致します。
皆様、こんにちは!台湾担当のチャニンです。
ご存知の方もいると思いますが、台湾人が旅行したい国で最も人気なのは日本です。多くの人々の訪日目的は、「買い物」。特に服飾、医薬品、化粧品、家電が人気です。安いものは現金で支払いますが、高額商品の場合はクレジットカードを利用する人が多いです。
そこで注目したいポイントは、『クレジットカード』です!今回は人気のクレジットカード会社と、そのPR方法をご紹介致します!
Xin chao!ベトナム市場担当の桜井です。
ベトナムでは、お祝いごとがあると「デリバリー」を頼みます。例えば、同僚の誕生日にみんなでお金を出し合ってピザを注文し、ランチタイムにみんなで食べます。そんなデリバリー注文サイトで最も人気があるのは、『Vietnammm(https://www.vietnammm.com/en/)』です。
そこで今回は、『Vietnammm』の商品PRにとても参考になる特徴をご紹介致します!
こんにちは、PR事例特派員のAyaです。マレーシア発祥のホワイトコーヒーの老舗メーカーである『オールドタウン』は、創業から約60年もの間人気を維持し続けています。時代とともにPR方法も変化し、現在ではSNSを利用したPRを中心に行っています。
今回は、『オールドタウン』のPR戦略における2つのポイントをご紹介いたします!
こんにちは、PR事例特派員のAyaです。マレーシアの国民的清涼飲料水『100PLUS』を、皆さんご存知でしょうか?実は20年以上も人気で、PR戦略には2つのポイントがあるのです!!
そこで今回は、『100PLUS』のPR事例についてご紹介させて頂きます。
こんにちは、PR事例特派員のAyaです。今回は、マレーシアで人気の『Health Lane Family Pharmacy』のPR方法についてご紹介致します。
Xin Chao!ベトナム担当の櫻井です。
みなさんご存知の通り、ベトナムではSNSの中でFacebookが最も多く利用されています。しかし近年「Instagram」の利用率が増加しており、そこに注目した『Boft』が提供するサービスが人気になりつつあるのです!
そこで今回は、『Boft』の戦略から見えてきた2つのキーワード、①若者と②ハッシュタグについてご紹介します。