こんにちは、シンガポールからアジアクリック高橋学です。
今日はタイ・マレーシア・シンガポール・インドネシア・ベトナム・フィリピン・台湾・香港・中国といったアジア諸国のSNS事情を共有します。
こんにちは、PR事例報告員のAyaです。
今回は、シンガポールとマレーシアに拠点を置く家電量販店のCOURTSのPR事例をご紹介させて頂きます。COURTSでは、Facebookを使ったPRコンテンツが充実しています。
こんにちは、シンガポール特派員のRogerです。2016年2月中旬に、楽天がシンガポール、マレーシア、インドネシアにおける ECサイト事業を打ち切るとの衝撃的な発表を行いました。
楽天は、「日本のアマゾン」と揶揄されるほど、日本の最も巨大なECサイトを運営している企業です。(アマゾンは、皆様もご存じのように、アメリカでリテール革命を起こした企業です。)ただ、経済成長が著しい東南アジア、しかも客単価の高いシンガポールを含め、一体なぜ楽天は撤退を決めてしまったのでしょうか?
今回の記事は、シンガポールの激しい競争下にあるリテール環境を俯瞰しながら、楽天がシンガポールから事業を撤退させた理由を検討していきます。
こんにちは、スタッフのAyaです。アジアクリック特派員インタビュー企画第二弾は、シンガポール特派員ロジャー氏とシン氏にシンガポールのお勧めスポットからシンガポール人観光客の旅行先の傾向などのたっぷりとインタビュー。そこから訪日観光客誘致に繋がるシンガポール人が旅に求めるポイントを推察します。
こんにちは、シンガポール特派員のLee Shing Lamです。
突然ですが、ここ日本ではPokkaの緑茶と聞いてピンと来る人が少ないのに対し、シンガポールでは緑茶市場の70%を占めるまでに成長しました。現在ではPokkaの緑茶と聞いて知らないシンガポール人はおらず、商品自体をシンガポール中で見かけます。今回は、Pokkaが日本の外・シンガポールで大きな成功を収めた秘密をお伝え致します。
アジアクリックの特派員、タイのエーさん、香港のしおり(マギー)、
シンガポールのロジャーが各国で流行している日本のサブカルチャーとその傾向について自身の趣味も交えつつ、
対談しました。
(3人の対談のまとめは最後にあります!)