ASEAN主要7カ国+インド マーケットの入口

【ワールド】市場動向から分かる『MINISO』が東南アジアで成功した理由とは? !

みなさん、こんにちは!アジアクリック・PR事例担当の堀田です。

今、欧米からアジアまで急速に店舗数を増加させている『MINISO(名創優品)』をご存知でしょうか?日本では池袋、渋谷、早稲田に店舗があり、アジアの国を歩いているとよく目にする、日本のデザインがされたファストファッションライフスタイルグッズショップです。連日多くのお客さんが訪れているのを目にします。

そこで今回は、MINISO』が東南アジアで成功した3つの理由と東南アジアの国々の需要の変化を解説いたします!

(さらに…)

【インドネシア】インフルエンサーによるPRで最大限の効果を発揮する方法とは??

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

以前投稿されたフィリピンの記事で、クアラルンプールで開催された「INFLUENCE ASIA 2017」というアジア各国の最も影響を与えたインフルエンサーを表彰する大会が紹介されています。
▶︎参考記事:http://asiaclick.jp/new/?p=4842

今回はインドネシアのインフルエンサーに焦点を当て、インドネシアのライフスタイルインフルエンサー部門で優勝した『Elle Yamada』についてご紹介致します!実は彼女がある日系会社のPRをしたことで、新商品が注目を集めているのです。

(さらに…)

【ベトナム】1,000店舗を超えるベトナムのコンビニ!!各社の戦略ポイントとは?!〜PART1〜

Xin chao!ベトナム市場担当の櫻井です。

2017年6月15日にベトナム・ホーチミン市の複合ビル「サイゴントレードセンター」の1階に「セブンイレブン」のベトナム1号店がオープンしました。オープン当日は入るまでに10分かかるほど行列ができ、現在でも混雑しています。日系コンビニは今回オープンした「セブンイレブン」の他にも、2社ベトナムに進出しています。

そこでPART1では、ベトナムのコンビニ市場の現状と、ベトナムに進出している日系コンビニの中でも最も店舗数の多い『ファミリーマート』の戦略ポイントをご紹介致します!

(さらに…)

【訪日誘致事例】外国人観光客数が4倍に急増!栃木県のインバウンドへの取り組みの3つのポイントとは?!

みなさん、こんにちは!アジアクリック・PR事例特派員の堀田です。

現在インバウンドでは訪日外国人観光客の訪問先拡大を目的とし、多くの自治体が中部を周遊する「昇龍道」のような広域観光周遊ルート形成促進事業に注力しています。2017年4月時点では合計20のモデルコースが形成され、より多くの外国人観光が地方を訪問するようなツアーが企画されています。そんな地方に分類される『栃木県』は「47都道府県魅力度ランキング2016」では46位と毎年下位ですが、外国人観光客にとってはとても魅力的なのです!

そこで今回は、栃木県への外国人観光客の訪問数の現状と人気である3つの理由を解説致します。

(さらに…)

【訪日誘致事例】『日本東北六県感謝祭』から学ぶ、台湾での効果的なPRイベントとは?!

皆様、こんにちは!台湾担当のチャニンです。

およそ半年前の12月9日〜11日の3日間、台湾で開催された『日本東北遊楽日2016 だいすき とうほく(日本東北六県感謝祭)』をご存知でしょうか?

今回は東北観光PRイベントをもとに、台湾でPRイベントの効果をより高めるためのポイント3つをご紹介致します!

(さらに…)

【インドネシア】スカルノハッタ国際空港の風景から得る外国人観光客誘致の2つのヒント

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

JNTO(日本政府観光局)によると、2016年の訪日インドネシア人観光客は271,000人と過去最高を記録し、前年比32.1%増でした。しかし訪日インドネシア人の内訳をみてみると、華僑が多く、イスラム教徒が圧倒的に少ないのです。イスラム教徒は約16億人おり、世界の人口の23.2%を占めています。インドネシアはそのイスラム教徒が最も多い国です。つまり、訪日外国人観光客を誘致するにあたって、「イスラム教徒」へのPRは欠かせないと言っても過言ではないでしょう。

そこで今回はジャカルタ近郊にあるインドネシア最大の空港、スカルノハッタ国際空港でよく見かけるある光景から、イスラム教徒を誘致するための2つのポイントを解説いたします!

(さらに…)

【タイ】2016年に最も人気だったアプリからわかる効果的なPR方法とは?

みなさんこんにちは、アジアクリック・タイ特派員のエーです。

皆さんはGoogle(タイランド)が発表した、2016年にタイで最もダウンロードされたスマートフォンアプリをご存知でしょうか?それは、『PRISMA』という写真加工アプリです。この写真加工アプリが人気となった理由の背景には、タイ人ならではの行動があるのです!そこで今回は、写真撮影に関するタイ人の傾向をご紹介致します。タイ人の生活や文化を理解することこそが、タイでのビジネスの成功への第一歩ですので必見です。

(さらに…)

【台湾】台湾人の大半が利用している『悠遊カード』のPR効果が絶大?!

皆様、こんにちは!台湾担当のチャニンです。

現在日本では訪日外国人観光客の増加を目指し、中国のデビットカード「銀聯カード」やアリババグループが提供する中国最大規模のオンライン決済サービス「アリペイ(支付宝)」が利用可能な店舗が増えていますよね。日本のタクシーでも利用できるところがあります。

そこで今回は、多くの台湾人が利用している『悠遊カード(悠遊卡)』について、そしてこのカードをPRに利用している事例2つをご紹介致します!

(さらに…)

【インドネシア】最も効果的なPR方法と戦略とは? 2017年度版

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

「WE ARE SOCIAL(https://wearesocial.com/uk/)」が今年(2017年)1月に、「Digital in 2017: Southeast Asia(https://www.slideshare.net/wearesocialsg/digital-in-2017-southeast-asia?qid=64220d85-7c2e-4003-bc64-b986b7b55ff5&v=&b=&from_search=1)」を発表しました。これはインドネシア人のインターネット利用状況を調査し、数値化したものです。

今回はこの結果をもとに、インドネシアで最も効果的なPR方法と戦略を解説致します!

(さらに…)

【インドネシア】10代の若者に人気の「North Pole Café」の効果的な商品企画とは?

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

皆さん、今インドネシアでは「North Pole Café」が人気なのをご存知でしょうか?Instagramのインドネシアでのユーザーは1,800万人となり、アジアで最も多い数値となりました(2016年時点)。そこでこのお店はInstagramを重要視し、投稿したくなり、さらに投稿をみた人が訪れたくなるような商品を企画したのです!

今回は、そんな「North Pole Café」の興味深い商品企画をご紹介致します。

(さらに…)