你好(ネイホウ)!香港特派員の詩織です。
先日初めてタイ旅行へ行きました。香港とタイは同じアジアではありますが、実際に旅行してみて様々な「違い」を感じました。そこで今回は、日本から香港もしくはタイ、タイから香港の市場進出のヒントとなる私香港特派員の目線で気づいたタイと香港の違いをご紹介致します!
你好(ネイホウ)!アジアクリック・香港特派員の詩織です。
皆さんは香港の女性が日本ブランドのコスメを愛用しているのをご存知でしょうか?その中でも日本でお手頃な価格で良品質なコスメを生産している「CANMAKE TOKYO」は、香港のみならずアセアン全域で人気です。
そこで今回は、「CANMAKE TOKYO」が香港で成功した2つの理由をご紹介致します!
みなさん、こんにちは。アジアクリック・PR事例担当の堀田です。
以前、ASIACLICK NEWSではインフルエンサー(影響を与える人)と言われているブロガーやYoutuberと協力して商品を宣伝するのは、日本だけではなく、海外でも有力な宣伝方法の一つであるということをお伝えしました。
詳しくはこちら▶︎▶︎ http://asiaclick.jp/new/koreaandjptourism-4929
http://asiaclick.jp/new/koreaandjptourism-4929
インフルエンサーを通してPRする際消費者目線で考えることがほとんどですが、2016年末の米国・The Economistの記事では、インフルエンサーの目線で「どのような宣伝方法が一番収益があるのか」ということについて紹介をしています。最も収益があるということは、最も多くの人々にリーチができ、効果があるということですよね!そこで今回は、ソーシャルメディアで効果を発揮しているPR方法をご紹介いたします。
セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。
今年の8月21日から1週間、ジャカルタ・グランドインドネシアモールの特設会場で「ナイキの特大セール」が開催されました。実はこのセール、インドネシア中でとても話題になったのです!
そこで今回はセールからわかるインドネシア人の性格×買い物に焦点を当て、セールが話題になった3つのポイントを解説致します。
セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。
早速ですが質問です。皆さんはインドネシアにとって、8月17日が何の日だかご存知でしょうか?その答えは「独立記念日」です。第二次世界大戦までオランダの支配が続いていたインドネシアは、第二次世界大戦時に日本軍が占領し、オランダの支配下から外れました。そしてポツダム宣言の2日後の1945年8月17日にスカルノ氏が大統領となり、「インドネシア独立宣言」を発表しました。
この独立記念日は国中でお祝いをするため、服装やプロモーション、商品のパッケージなどにまで影響を与えているのです!そこで今回は、インドネシアならではの企業の取り組みとSNSを活用したPR方法をご紹介致します。
みなさん、こんにちは!アジアクリック特派員の堀田です。
現在日本では少子高齢化社会による人口の減少が問題視され、近い未来の人材確保のため外国人雇用への受け入れを強化しているというニュースが連日報道されています。
実は現在、日本で働くインドネシア人の動向に変化が起きています。このことから今後日本企業のインドネシア人の雇用が増加すると考えられるのです。そこで今回は、インドネシアで3年間生活をし、インドネシア人と一緒に働いて学んだ、雇用する際に理解すべき4つのポイントを解説致します!
セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。
最近訪日中国人観光客の「爆買い」に変化が起き、消費額が減少していることが話題になっていますよね。もちろん、リピーターや中間所得層の観光客が増加した結果、日用品へと人々の興味が移ったり、モノからコト消費へと変化したことが関係しています。しかし、JNTO(日本政府観光局)の「2017年外客数調査」によると、昨年と比べて1月〜8月の各月の訪日中国人観光客数の伸び率が1/4ほどに減っているのです!
▶︎参考:http://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_tourists.pdf
では、以前日本を訪れていた中国人観光客はどこへ行っているのでしょうか?実は、「バリ島」へ多くの中国人観光客が訪れています。私自身毎年バリ島を訪れており、最近は特に中国人観光客の増加を実感しています。そこで今回は、バリ島で見つけたインバウンドへの取り組みをご紹介致します!
皆様、こんにちは!アジアクリック・台湾特派員のチャニンです。
日本最大の化粧品口コミサイト『@cosme』がプロデュースする化粧品専門店「@cosme store(アットコスメストア)」の海外1号店として、「微風広場 台北駅店」が今年の5月に台湾・台北市でオープンしました。『@cosme』の台湾進出のスピードは速く、翌月の6月には台北信義区に2号店、台中西区に3号店をオープンしました。そこで今回は、台湾で『@cosme store』が人気を集めている3つの理由をご紹介いたします!
セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。
弊社アジアクリックでは東南アジア市場に関するセミナーを開催しており、参加者の皆様から「ハラル」についての質問が多いと日本担当者がよく言います。そこで今回は前回の記事に続き、多くのイスラム教徒が注目しているインドネシア・バリ島で、高く評価されているハラルホテル『ザ・ラダナ・クタ・バリ』についてご紹介いたします。
セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。
先日、私はジャカルタからバリ島へ旅行に出かけました。その際あることに気づいたのです。それは、ジャカルタ-バリ島便の乗客の大半が「中東系の観光客」であるということです! そこで今回は、バリ島が中東系イスラム教徒の観光客の人気を集めている理由とインドネシア政府の観光への取組みを解説致します。