ASEAN主要7カ国+インド マーケットの入口

【インドネシア】中国人観光客がバリ島に集結!!親近感のあるインバウンド対策とは?!

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

最近訪日中国人観光客の「爆買い」に変化が起き、消費額が減少していることが話題になっていますよね。もちろん、リピーターや中間所得層の観光客が増加した結果、日用品へと人々の興味が移ったり、モノからコト消費へと変化したことが関係しています。しかし、JNTO(日本政府観光局)の「2017年外客数調査」によると、昨年と比べて1月〜8月の各月の訪日中国人観光客数の伸び率が1/4ほどに減っているのです!

▶︎参考:http://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_tourists.pdf

では、以前日本を訪れていた中国人観光客はどこへ行っているのでしょうか?実は、「バリ島」へ多くの中国人観光客が訪れています。私自身毎年バリ島を訪れており、最近は特に中国人観光客の増加を実感しています。そこで今回は、バリ島で見つけたインバウンドへの取り組みをご紹介致します!

(さらに…)

【台湾】日本の化粧品専門店『@cosme store』が台湾に進出!!人気を集める理由とは?!

皆様、こんにちは!アジアクリック・台湾特派員のチャニンです。

日本最大の化粧品口コミサイト『@cosme』がプロデュースする化粧品専門店「@cosme store(アットコスメストア)」の海外1号店として、「微風広場 台北駅店」が今年の5月に台湾・台北市でオープンしました。『@cosme』の台湾進出のスピードは速く、翌月の6月には台北信義区に2号店、台中西区に3号店をオープンしました。そこで今回は、台湾で『@cosme store』が人気を集めている3つの理由をご紹介いたします!

(さらに…)

【インドネシア】バリ島が世界中の注目を集めている?!その理由とは?!〜PART2〜

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

弊社アジアクリックでは東南アジア市場に関するセミナーを開催しており、参加者の皆様から「ハラル」についての質問が多いと日本担当者がよく言います。そこで今回は前回の記事に続き、多くのイスラム教徒が注目しているインドネシア・バリ島で、高く評価されているハラルホテル『ザ・ラダナ・クタ・バリ』についてご紹介いたします。

(さらに…)

【インドネシア】バリ島が世界中の注目を集めている?!その理由と政府の取組みとは?!〜PART1〜

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

先日、私はジャカルタからバリ島へ旅行に出かけました。その際あることに気づいたのです。それは、ジャカルタ-バリ島便の乗客の大半が「中東系の観光客」であるということです! そこで今回は、バリ島が中東系イスラム教徒の観光客の人気を集めている理由とインドネシア政府の観光への取組みを解説致します。

(さらに…)

【香港】訪日香港人観光客の情報源はサービスも提供している?!

你好(ネイホウ)!アジアクリック・香港特派員の詩織です。

日本へ観光する香港人は毎年増加しており、2016年の訪日香港人観光客数は1,839,189人と前年比は20%を超えているのです(観光庁調べ)。その約81%がリピーターなのですが、初めて日本を訪れる人でもリピーターでも、日本へ行く前に必ず様々な日本の観光情報を調べます。そこで今回は、訪日香港人観光客の情報源となっているFacebookページ『喜愛日本 Like Japan』をご紹介致します。

(さらに…)

【香港】『BOOK FAIR』からわかる、香港人が魅力的に感じる商品の2つのポイントとは?

你好(ネイホウ)!アジアクリック・香港特派員の詩織です。

香港では、毎年夏に様々な展示会が開催されています。その内の1つに私が今年参加した『HONG KONG BOOK FAIR』というものがあり、37以上の国と地域、そして670社もの企業が出展しているため、豊富な種類の本を購入することができます。そこで今回は、『HONG KONG BOOK FAIR』で出品されているものからわかる、香港人が魅力的に感じる本のテーマと体験についてご紹介致します!

(さらに…)

【ワールド】今トレンドの『ステイケーション』から学ぶ新たな集客方法とは?!

みなさん、こんにちは。アジアクリック・PR事例担当の堀田です。

最近話題となっている『ステイケーション(staycation)』という言葉をご存知ですか?「Stay(stay-at-home、家で過ごす)」と「Vacation(休暇)」を合わせた言葉で、遠出ではなく自宅近郊の宿泊施設で過ごす休暇を表しています。Instagramで#staycationで検索をすると、なんと約160万件も写真が表示されます。そこで今回はこの『ステイケーション』が人気の理由と、インドネシアで実施されているキャンペーンから、新たな集客方法をご紹介致します!

(さらに…)

【ワールド】市場動向から分かる『MINISO』が東南アジアで成功した理由とは? !

みなさん、こんにちは!アジアクリック・PR事例担当の堀田です。

今、欧米からアジアまで急速に店舗数を増加させている『MINISO(名創優品)』をご存知でしょうか?日本では池袋、渋谷、早稲田に店舗があり、アジアの国を歩いているとよく目にする、日本のデザインがされたファストファッションライフスタイルグッズショップです。連日多くのお客さんが訪れているのを目にします。

そこで今回は、MINISO』が東南アジアで成功した3つの理由と東南アジアの国々の需要の変化を解説いたします!

(さらに…)

【インドネシア】インドネシアのセブンイレブンが撤退から学ぶ、東南アジアで小売が成功する方法とは?!

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

先日のレバラン(断食明け大祭)を利用してフィリピンのマニラを訪れました。その際、インドネシアで失敗したあるコンビニの販促方法の違いに気づきました。

実は、弊社の記事でもセブンイレブンのインドネシアでの苦戦について紹介しましたが。レバランの期間に「セブンイレブン撤退」の情報が大きく流れました。

▶︎参考記事:http://asiaclick.jp/new/indoand7eleven-3971

これ以前にもローソンがバリ島から撤退し、ミニストップが店舗を閉店するなど、日系コンビニにとって厳しい状況が続いています。そこで今回はインドネシアのセブンイレブンとローカルコンビニの違い、フィリピンの同社の販促方法のポイントを明らかにし、セブンイレブンのインドネシアでの失敗の理由を解説致します!

(さらに…)

【香港】香港で大人気の抹茶!!香港に進出したい企業の新たな出店方法とは?!

你好(ネイホウ)!アジアクリック・香港特派員の詩織です。

以前、香港の女性に抹茶スイーツが人気であるということをご紹介致しました。
▶︎参考記事:http://asiaclick.jp/new/hkgrntswt-788

この記事を執筆してからおよそ三年経ちましたが、いまだに抹茶の流行りは続いているのです!その証拠に、京都宇治の歴史ある抹茶ブランドは続々と香港に出店をしています。そこで今回は、香港にある人気抹茶ブランド2つと新たな戦略についてご紹介したいと思います。

(さらに…)