ASEAN主要7カ国+インド マーケットの入口

AIとロボットが変える工場の未来――タイ製造業エキスポ報告

※動画は音が出ます

この週末、バンコクのBITECで、例年9万人の製造業関係者が集まる「Manufacturing Expo 2025」が開催されました。
会場では、AIを搭載したカメラで複雑な電気製品を検査するロボットアームが大きな注目を集めていました。また、部品を自動で仕分け・整理するロボットや、遠隔で変化の多い工程を柔軟に管理できる自動化システムも人気でした。省人化だけでなく、人とロボットが協力して作業できる柔軟性も、スマートファクトリー化が進んでいる理由なようです。

 

アジア各国のパビリオンと並び、JETROによる日本パビリオンも出展していましたが、IT分野でハードとソフトの両方に強みを持つ台湾のブースが特に注目を集めていました。台湾は、協働ロボットやAIを活用した最新の自動化技術を多数展示し、台湾人エンジニアが英語で来場者に直接説明する姿も多く見られ、高い関心を集めていました。

 

より高度なAIが機械に組み込まれることで、製造現場の手作業が減り、働き方も「作業」から「指示・管理」へと変化しています。今後は、従業員が新しい技術を学び直し、より付加価値の高い仕事に移っていくことが求められそうです。

タイなど、東南アジアでの視察や営業代行などはお気軽にご相談下さい。

アジアクリック 高橋学

 

※以下、イベントの動画、写真が続きます

以上です。

ベトナムで勉強するラオス人特派員初記事!ベトナムとラオスってこんな国

Sabaidee!ベトナムの大学で勉強しているラオス人のAi Bounthawee Vanhnathumです。

Aiと呼んでくださいね。

さて、ベトナムに来て早4年になりますが、ラオス人から見てもベトナムは素晴らしい国です。

ラオスに比べて品数が多い充実した食事環境、様々な観光スポット、そして何より勤勉で

人柄の良いベトナム人…。

何より、ベトナムは人口の平均年齢が29.2歳の若い国で、若い労働力がてことなりGDPも2014年の

段階では186.20億米ドルと成長を続けています。

故に、コカ・コーラ、Canon、Samsung、Starbucksといった外資系大手が次々にベトナムに進出し、

投資を増やしているので、経済成長を日々肌で感じられる国となっています。

(さらに…)