皆様、こんにちは!台湾担当のチャニンです。
およそ半年前の12月9日〜11日の3日間、台湾で開催された『日本東北遊楽日2016 だいすき とうほく(日本東北六県感謝祭)』をご存知でしょうか?
今回は東北観光PRイベントをもとに、台湾でPRイベントの効果をより高めるためのポイント3つをご紹介致します!
みなさん、こんにちは!アジアクリック・PR事例特派員の堀田です。
先日、私の香港人の友人が旅行で九州地方を訪れました。実は友人が旅程を決定する際、旅マエ・旅ナカである問題があり困ったと話していました。日本の地方都市が外国人観光客を誘致するために行っているプロモーションは、その問題点が原因で十分に効果を発揮できずにいるのです! そこで今回は、地方都市のインバウンド強化への取り組みにある問題点と効果を伸ばすPR方法を解説致します。
你好(ネイホウ)!香港特派員の詩織です。
6月15日〜18日の4日間、香港コンベンション・アンド・エキシビション・センターにて『第31回香港国際旅行展示会(ITE Hong Kong 2017)』が開催されました。一般公開日2日間の入場記録は、なんと89,750人!海外個人旅行(FIT)を好む来場者が多数訪れました。今回の展示会に出展した日系企業と自治体のブースは、 過去最多でした。そこで今回は、香港でこれから人気になりそうな日本の都道府県とその理由をご紹介させていただきます!
みなさん、こんにちは!アジアクリック・PR事例特派員の堀田です。
私のインドネシア人の友人が、日本がGWの時期に日本旅行をしていました。5月にもかかわらず、彼女のFacebookには雪や桜の写真が投稿されていたのです。そこでその友人に質問をし、春と冬を感じさせる投稿の理由を調査しました!
そこで今回は、GW時期の訪日旅行ルートからわかった東南アジアからの訪日観光客を増加させる3つのポイントを解説致します!
みなさん、こんにちは。ベトナム担当の桜井です。
5月にマレーシアから、弊社のマレーシア特派員が日本へ旅行に来ていました。その際「どうしたらいいの?!」と尋ねられ、外国人はこんなところに疑問を持つのだなと気付かされたことが3つありました。
そこで今回は特派員の声を通して、日本人では気づかないインバウンドに繋がるポイントをご紹介します!