ASEAN主要7カ国+インド マーケットの入口

ASEAN訪日ブログ 資料請求・お問い合わせ
【台湾】立山黒部アルペンルートが人気の理由!!富山県の効果的なPRとは?!

皆様、こんにちは!アジアクリック・台湾特派員のチャニンです。

アセアン地域からの訪日外国人誘致をするにあたって、多くの地域で課題となっているのが「ゴールデンウィークあたりから夏季にかけての集客」ですよね。しかし、4月〜11月にある観光地を訪れることが訪日台湾人観光客に人気なのです。その観光地とは『立山黒部アルペンルート』です。

そこで今回は『立山黒部アルペンルート』が人気の理由と、富山県のPR方法をご紹介致します!

(さらに…)

【インドネシア】中国人観光客がバリ島に集結!!親近感のあるインバウンド対策とは?!

セラマソレッ!アジアクリック・インドネシア特派員のルキです。

最近訪日中国人観光客の「爆買い」に変化が起き、消費額が減少していることが話題になっていますよね。もちろん、リピーターや中間所得層の観光客が増加した結果、日用品へと人々の興味が移ったり、モノからコト消費へと変化したことが関係しています。しかし、JNTO(日本政府観光局)の「2017年外客数調査」によると、昨年と比べて1月〜8月の各月の訪日中国人観光客数の伸び率が1/4ほどに減っているのです!

▶︎参考:http://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_tourists.pdf

では、以前日本を訪れていた中国人観光客はどこへ行っているのでしょうか?実は、「バリ島」へ多くの中国人観光客が訪れています。私自身毎年バリ島を訪れており、最近は特に中国人観光客の増加を実感しています。そこで今回は、バリ島で見つけたインバウンドへの取り組みをご紹介致します!

(さらに…)

【欧米訪日】訪日欧米人観光客を誘致する ポイントとは?!〜PART2〜

みなさん、こんにちは!アジアクリック・PR事例特派員の堀田です。

欧米を旅行すると良く見かける観光案内があるのですが、皆さんはご存知でしょうか?『○○時に○○へ集合 ○○WALKING TOUR』というもので、その場で知らない人と出会い、一緒に観光するという内容です。

そこで今回は、「WALKING TOUR」からわかる欧米人観光客の誘客ポイントをご紹介いたします!

(さらに…)

【欧米訪日】訪日欧米人観光客を誘致する ポイントとは?!〜PART1〜

みなさん、こんにちは!アジアクリック・PR事例特派員の堀田です。

先日のNHKでの「経済フロントライン」放送で、欧米の人々の訪日に注目が集まっているという内容が取り上げられていました。その理由として、欧米からの観光客の一人当たりの旅行支出が訪日外国人観光客の中で最も高いことが挙げられていました!

▶︎参考:https://www.nhk.or.jp/keizai/archives/20170603_07.html

これからは、旅行支出の高い欧米からの観光客への集客合戦が行われることでしょう。そこで今回は、訪日欧米人観光客の集客ポイントとなる「欧米人が日本旅行に求めていること」をご紹介致します。

(さらに…)

【訪日誘致事例】山形県への東南アジア観光客数が急速に増加!!効果的なPRの3つのポイントとは?!

みなさん、こんにちは!アジアクリックの櫻井です。

山形県を訪れる訪日外国人観光客は、12万7,891人(2016年時点)で前年比は132.1%と過去最高となり、震災前より着々と数を伸ばしています。国別に見ると、チャーター便を運航した台湾と韓国の伸び率は高くなっています。しかし震災前よりも多く観光客数が伸びている国はタイとシンガポールで、タイに関しては震災前と比べて1300.2%も増加しているのです!そこで今回は、山形県のタイ・シンガポール・マレーシアを対象としたプロモーションの3つのポイントをご紹介致します。

(さらに…)

【香港】大手旅行会社が販売している日本ツアーの特徴と香港人の好みとは?!

你好(ネイホウ)!香港特派員の詩織です。

日本政府観光局(JNTO)の調査によると、2016年の訪日香港人観光客数は180万人以上で2015年より20.7%増加しています。観光・レジャー目的で日本旅行をしている人々は約89%であり、リピーター比率が81%と日本は海外旅行先としてとても人気なのです。香港では海外個人旅行(FIT)を好む人は大勢いますが、ツアー旅行(GIT)に参加する人もいます。そこで今回は、日本ツアーを販売している香港の大手旅行会社とツアーの特徴をご紹介し致します!

(さらに…)

【韓国】2016年訪日韓国人観光客数が過去最多に!!韓国人は日本に何を求めている?!

アニョハセヨ。アジアクリックPR事例担当の堀田です。

日本政府観光局(JNTO)の発表では、2016年の訪日韓国人観光客数は過去最多に達し、500万人を超えました。円安の影響で前年に比べて約30%増加したそうです。私の韓国人の友人の間でも、日本へ遊びに行く人が増えています。そこで今回は、私の4年間の韓国在住経験と韓国人友人の意見から、「韓国人は日本への旅行で何を求めているのか」ということを明らかにしていきます!

(さらに…)

【台湾】「沖縄県」が台湾人に人気となった3つの理由!!FIT以外も増加させる取り組みとは?!

皆様、こんにちは!台湾特派員のチャニンです。

現在台湾人に人気の日本の旅行先の一つが、『沖縄県』です。しかし実は、沖縄県は以前これほど有名ではなくこの5年間で人気の観光地になったのです。そして観光だけではなく、ある目的で沖縄県を訪れる台湾人が急増しています。

そこで今回は、沖縄県が台湾人の間で人気になった3つの理由と観光目的以外の観光客をも増加させるための取り組みをご紹介致します!

(さらに…)

【訪日誘致事例】外国人観光客数が4倍に急増!栃木県のインバウンドへの取り組みの3つのポイントとは?!

みなさん、こんにちは!アジアクリック・PR事例特派員の堀田です。

現在インバウンドでは訪日外国人観光客の訪問先拡大を目的とし、多くの自治体が中部を周遊する「昇龍道」のような広域観光周遊ルート形成促進事業に注力しています。2017年4月時点では合計20のモデルコースが形成され、より多くの外国人観光が地方を訪問するようなツアーが企画されています。そんな地方に分類される『栃木県』は「47都道府県魅力度ランキング2016」では46位と毎年下位ですが、外国人観光客にとってはとても魅力的なのです!

そこで今回は、栃木県への外国人観光客の訪問数の現状と人気である3つの理由を解説致します。

(さらに…)

【訪日誘致事例】『日本東北六県感謝祭』から学ぶ、台湾での効果的なPRイベントとは?!

皆様、こんにちは!台湾担当のチャニンです。

およそ半年前の12月9日〜11日の3日間、台湾で開催された『日本東北遊楽日2016 だいすき とうほく(日本東北六県感謝祭)』をご存知でしょうか?

今回は東北観光PRイベントをもとに、台湾でPRイベントの効果をより高めるためのポイント3つをご紹介致します!

(さらに…)